戻る》 《index

キネマの天地 1986 日本
松竹
ストーリー  昭和初期、活動写真が大衆娯楽の最高峰の時代。活動小屋で売り子をしていた田中小春が女優にスカウトされる。
監督 山田洋次  製作:野村芳太郎
出演 中井貴一 有森也美 渥美清
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★★★ ★★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★★
コメント  大船撮影所50周年記念作品。脚本は山田洋次、井上ひさし、山田太一、朝間義隆。女優になりたい女性はいっぱいいるが、女優にしたい女性は少ないという小倉監督に見出された小春だったが、最初に看護婦役をたまたまやらされ失敗。島田(中井)の説得により大部屋に入ったが、「いらっしゃいませ」の一言の台詞でもOKが出ずに苦労する。
 島田は思想犯として特高に追われている先輩の小田切(平田満)を匿ったために捕まってしまうが、「こいつマルクスなんぞ読んでるぞ」などと言われて開いた本がマルクス兄弟だったのには笑った。この頃は活動屋をやってるだけで軟弱者としてしょっ引かれていたんだと思うと、日本が情けなくなる。
 基本線は女優としての成長物語と、生きる勇気を与えるような映画を撮りたいと夢見る脚本家の物語。撮影所以外の小春の家族の周りが『男はつらいよ』で固められているとこが山田組らしところ。その旅芸人であった父親の渥美清が娘の主演第一作「浮雲」を観ながら死んでしまう。自分の生い立ちを知りクライマックスの演技にも磨きがかかって完成した作品。出来すぎのストーリーではあるが、なんとも哀愁に満ちたところだ。
 松竹の看板女優であるという設定の松坂慶子が駆け落ちしたおかげで主役の座を射止め、祝賀会で「キネマの天地」を歌うところも『蒲田行進曲』との絡みを考えると面白い。

1986年日本アカデミー賞新人俳優賞(有森)
1986年ブルーリボン賞助演男優賞(すまけい)
(2006.7)

きのうの夜は… 1986 アメリカ
COL
ABOUT LAST NIGHT...
ストーリー  シカゴ。ダン(ロウ)とバーニー(ベルーシ)は昨日の恋の成果を語り合うプレイボーイ。デビー(ムーア)とジョーン(エリザベス・パーキンス)はルームメイト。ダンとデビーはダラダラと自由恋愛を続けるが・・・
監督 エドワード・ズウィック
出演 ロブ・ロウ デミ・ムーア ジェームズ・ベルーシ
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★★ ★★ ★★ ★★★ ★★
コメント  ダブル・ヘッドフォンっていいのか?デミ・ムーアもこんなに若い時期があったのかぁ。リアルタイムで観ていたら、ファンになったかもしれない。やはり小さいバストの彼女が可愛い。
 フリーセックスを謳うテーマというのもわかるが、この頃はエイズが社会問題になってたはず。彼らの繰り返す他愛もない会話ばかりじゃ頭がトロけてしまいそうです。もっとも、ベルーシのぶっ飛んだ会話は面白かったですけど・・・
 「同棲生活がリアルだから好き」という感想が目だっているけど、リアルだからつまらないとも言えるのでは?ラストの会話はいい出来ですけどね。
(2005.3)

樹の海 jyukai 2004 日本
ビターズエンド
JYUKAI THE SEA OF TREES BEHIND MT.FUJI
ストーリー  富士山麓の青木が原樹海にて4つのエピソードが交錯する。
監督 瀧本智行
出演 萩原聖人 井川遥 池内博之
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★★★ ★★★★ ★★★★★ ★★★★ ★★★★
コメント   死臭漂う森林浴。もっと暑い時期に観ることができたら、最高だったかもしれない。
 自殺の名所、富士山麓に広がる青木が原樹海。ここを探索して映像化したといえば、川口浩探検隊がもっとも有名であろうか。山梨に住んでいる頃、探検隊のバイトの話もあったくらいだ。何しろ年間数十体の遺体が発見されるほどの自殺の名所なのである。一旦奥の方まで迷い込んだら、二度と戻ることができないと言われるほど大きな原始林。数回訪れたことがあるのですが、10数メートル進んで小さな洞穴を見ただけで気味悪くなって逃げ出したものです。
 この映画は樹海をモチーフにした4つのエピソードから成っています。1.暴力団にはめられ樹海に遺棄された萩原聖人。2.町の金融屋に追われていた女性が自殺目的で入りこんだ話。3.自殺した女性の生前の謎を追う探偵。4.ストーカー行為で聴聞委員会にかけられた女性の話。この4つのストーリーは微妙に重なってはいるが、ほぼオムニバス形式となって独立している。4つの内3つが何らかの犯罪に絡んでいるけど、基本的には人間本来の善の姿を取り戻し、簡単に死を選んではいけないのだと主人公たちが心理変化していくプロットとなっています。
 今までの樹海を扱ってきた映画、テレビは、サスペンスドラマを中心に、「心霊」「恐怖」「探検」などといった特定の要素しか表現していなかった。これは、もちろん自殺者が多いということが前提となっているものだ。しかし、この映画においては、製作意図が「自殺なんかをするんじゃない!」と訴えるテーマからスタートしたものであり、神秘的な緑の映像から発せられるのは、「ここが人間の死に場所などではない」ことを木々が我々に伝えてくるかのようだった。
 ストーリーでは、3つ目のエピソードが居酒屋中心となってしまい、やや冗長気味になってくる。しかし、これを次の井川遥のエピソードによって心臓を鷲づかみにされるかのように感動させてくれるのです。この功労者は大杉漣。痴漢に遭った女子中学生に優しく接する彼の演技にノックアウトされました。episode3が無ければ(もしくは簡潔だったら)満点にしてもいいな・・・
(2005.10)



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送