戻る》 《index

TANNKA 短歌 2006 日本
東映
ストーリー  フリーライターとして活躍中の薫里は年上のカメラマンと不倫中だったが、仕事が忙しくなかなか会えないまま、年下のバイオリニスト圭と交際を始める・・・
監督 阿木耀子
出演 黒谷友香 黄川田将也 村上弘明
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★★ ★★★★ ★★★ ★★
コメント  美味しそうなフォアグラだったかも・・・と言ったところで11月11日はフォアグラ記念日になりませんでした。
 作詞家阿木耀子の初監督作品であり、音楽はもちろん宇崎竜童。原作は歌人俵万智の処女小説「トリリアングル」ということで、初めてづくしの映画なのですが、内容は文芸ポルノといった雰囲気でした。ちょっとしたカラミシーンのときに必ず登場する短歌。ツルゲーネフを読みながらセックスするシーン。そして艶かしいベリーダンスを登場させるなど、斬新な試みはあったのですが、ストーリーが平坦すぎるために何も訴えてくるものがありませんでした。
 映画初主演の黒谷友香はフリーライターという職業。不倫相手(村上弘明)はカメラマンで、交際する年下の男がバイオリニストの卵(黄川田将也)という、まるでトレンディドラマをそのままエロく描いただけのようなストーリー。出会いがあって、そのままダラダラと関係が続き、大きな展開もなく二股をかける主人公。心理描写が突出しているわけでもなく、未婚の母や少子化の問題を軽く提言し、結局はまだ見ぬ子に将来を託す姿を描くことによって独立した女性像を淡々と描いていました。
 初監督作品としては無難に仕上げた印象も残りますが、ほとんどは映像のおかげ。そして黒谷友香のヌードのおかげ(あえぎ声のバリエーションも豊富)。各人物像にも何も共感できず、最も一般市民的な会話が多かった中山忍に共感する人も多いのではないでしょうか。そして冒頭シーンにおいて、「老人と海」に喩えられた井川比佐志が好印象。彼を中心にした内容のほうがいい映画になったかもしれないです・・・
(2006.11)

単騎、千里を走る。 2005 中国/日本
東宝
千里走単騎
RIDING ALONE FOR THOUSANDS OF MILES
ストーリー  息子健一との確執のある高田剛一は、息子が末期ガンに冒されていることを知り、彼が撮り残した仮面劇“単騎、千里を走る”を撮るために単身中国へ渡る・・・
監督 チャン・イーモウ 降旗康男
出演 高倉健 寺島しのぶ リー・ジャーミン
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★★ ★★★★★ ★★★★ ★★★★★ ★★★★★
コメント  通訳ギャグとウンコギャグ。笑いすぎていると、様々な思いが込み上げてきて、いつしか感涙している自分に気づく・・・
 刑務所の中が似合う男、高倉健である。網走番外地などの任侠もの映画ではもちろん、山田洋次監督に出会ってからも、いきなり刑務所帰りの男を演じていたくらいだ。すでに204本の映画に出演した彼は、そのうちいったい何本の映画で刑務所に入っていたのだろう。しかし、この映画ではある意味逆の立場。刑務所にいる男を訪問し、仮面劇“単騎、千里を走る”を演じてもらってビデオに撮ることが目的なのです。
 三国志に登場する一場面、関羽にまつわる物語なのですけど、そんな知識は一切不要です(kossyも知りません)。要は、“仮面”をつけて演ずる男が仮面の下で違った感情を持っていることがサブテーマとなっていることです。高倉健演ずる高田は息子健一との長年の確執があり、双方とも仮面を被っているかのように腹を割って話し合うことができない。自分がそうした不器用な親子愛であったために、海を越え中国の親子に同じ失敗をせぬよう夢を託す物語となっています。
 仮面劇の俳優リー・ジャーミンと息子のヤンヤン。このヤンヤンがごく普通の少年なのに素朴なところが魅力的。父が刑務所にいるため石頭村の村人たちに育てられて、自分の素直な感情も内に秘めたまま。しばらく行動をともにすると、健さんも自分の息子にオーバーラップしたのであろう。言葉の障壁を通り越して、自分と同じ轍を踏まないように心を伝える終盤のシーンにおいては見事な心理劇となっていました。
 中国における反日デモのおかげで中国嫌いになった日本人も多いに違いないが、この映画を観る限り、また、中国におけるプレミア上映の大反響を考慮しても、極度の反日感情を持っている中国人はごく一部であることがわかると思います。家族愛はもちろん万国共通だし、何も考えずに敵国と決めつける人々の姿を思うと、我々の心の貧しさに対して悲しくなってきます。険悪ムードの日中両国をチャン・イーモウと高倉健の友情が救った!などと、未来において評価されるなんて素敵ですよね〜
 なんだかんだ言っても、お気に入りは通訳のチュー・リンと石頭村の村長だったりする。笑えますよ、この二人。
(2006.1)

丹下左膳 百万両の壷 2004 日本
エデン
ストーリー  柳生対馬守が先祖伝来の“こけ猿の壺”に莫大な軍資金の隠し場所が塗り込まれているとわかったが、その壷は婿養子に出た源三郎が持参金代りに持っていったのだ。そうとも知らず10文で売られた壷。
監督 津田豊滋
出演 豊川悦司 和久井映見 野村宏伸
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★
コメント  冒頭では主君に裏切られ、右目と右腕を失った左膳のシーン。昔のテレビシリーズでしか見たことなかったが、こんなシーンは知らなかった。
 刺されて死んでしまったじいちゃんの孫安坊(武井証)は可愛いけど、『いま、会いにゆきます』でいい演技だっただけに下手な演技に残念。ま、コメディだからいいんだけど・・・
 シーンごとの繋ぎ目がかなり端折られているのが気になる。道場破りでの裏取引は読めるだけにそれほど笑えなかった。目と腕を奪った仇(豊原)との決闘シーンはなかなかの映像だったけど、その他は面白くないかも・・・
(2006.1)

探偵事務所5 2005 日本
エイベックス
ストーリー  5で始まるコードネームを持つ探偵。第一話、晴れて探偵事務所に合格した591=近藤芳雄(成宮)の受けた指令は親友を探している宍戸会長の娘・美花。第二話、浮気調査専門の522(宮迫博之)は美容整形外科を調べていたが、そこの591の影が・・・
監督 林海象
出演 成宮寛貴 貫地谷しほり 佐野史郎
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★
コメント  「楽園に行ってきます」というメールを残して失踪した早川実花。宍戸の孫から探偵の道具について説明を受けたり、新米ぶりを発揮した591だが、興味深い失踪事件を自ら取り組もうとした。全ては501がチェックしてるので、新米の591の調査にはバックアップの探偵をつけるという徹底ぶりだ。
 「事件に解決はない」という553(池内博之)の言葉がかなり奥が深い。依頼されただけの調査をすれば、それまでだ。「危険な仕事は警察に」ということも真理だったりする。
 そして第二部。浮気調査専門の522は591の相談に乗る。カイン美容外科の悪質な経営をぶっつぶしたい。そんな想いで591に「これ以上首を突っ込むな」と釘を刺す。
 鍵屋の錠ことモリヤマ(永瀬正敏)がキーパーソンとなって、美容整形なんだから変装も簡単!とばかりに、意外な展開へ。前半と比べ、かなり残酷な話になるが、昔の江戸川乱歩のようなおどろおどろしさをも醸し出す。
(2007.1)

探偵物語 1951 アメリカ
PAR
DETECTIVE STORY
ストーリー  21分署のある日の出来事。
監督 ウィリアム・ワイラー
出演 カーク・ダグラス エリノア・パーカー リー・グラント
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★★ ★★★★ ★★★ ★★★★★ ★★★★
コメント  執拗にヤミ堕胎の医者を攻め立てたおかげで刑事のジミー(ダグラス)の妻の過去まで暴かれてしまった。責めるジミー。世間体ばかり気にする。たしかにショックは大きいだろう。貞淑で完璧な妻だと思っていたのに・・・しかし、捜査の方法が間違ってるよなぁ・・・
 万引き初犯のリー・グラントはなぜだか一日中21分署にいる。他の軽犯罪を犯した者たちとも和やかにしている。結局、妻の堕胎の事実を知ったショックが大きすぎたジム・マクラウド。拳銃を持って暴れた男に対して自暴自棄な行動に出て・・・悲しすぎる結末だったが、480ドルを盗んだ青年の将来が明るく見えるところがいい。

1951年アカデミー賞主演女優賞、助演女優賞、監督賞、脚色賞ノミネート
1952年カンヌ国際映画祭女優賞(リー・グラント)
1951年英国アカデミー賞作品賞ノミネート
(2006.10)

探偵物語 1983 日本
東映
ストーリー  殺人事件に首を突っ込んだお嬢様女子大生とドジな探偵が織りなす、淡い恋とサスペンスを絡めた青春ストーリー。角川映画。
監督 根岸吉太郎 原作:赤川次郎
出演 薬師丸ひろ子 秋川リサ 岸田今日子
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★ ★★★ ★★★ ★★
コメント  アメリカに行くため休学することになった新井直美(薬師丸)はお別れの意味でゼミの先輩にホテルに連れて行かれるが、そこに直美の叔父と名乗る男(松田優作)が現れる。実はその男辻山は依頼主はわからないが、直美の尾行とボディーガードを頼まれた探偵だったのだ。
 事件は、辻山の元妻である幸子(秋川)が情夫と密会中、シャワールーム情夫が殺された。ヤクザの親分の息子だったためヤクザと彼らの追いかけっことなり、ラブホテルに潜入した直美が解決していく・・・。秋川リサ、坂上味和のヌードが拝める・・・
 トリックも展開もさっぱり面白くない話だけど、大学生である直美が多くの大人の浮気やセックス現場に遭遇していくところが見どころなのか。
 松田優作が「舌を入れてきた」と発言していた薬師丸ひろ子との空港内でのキスシーン。さすがにびっくりしたんだろうなぁ・・・前日のアパートでの長い“間”の演出もいいし、このキスシーンもすごく冴えている。でも、ここだけの映画。
(2008.6)

ダンサーの純情 2005 韓国
エスピーオー
INNOCENT STEPS
ストーリー  ライバルの策略で怪我をした上、パートナーまで失ったダンサーのヨンセはダンスのパートナーを呼んでやると言った先輩の言葉にしたがい、偽装結婚によって中国から来た少女を預かることになった。しかし、やってきた子はダンサーの妹でダンス未経験・・・
監督 パク・ヨンフン
出演 ムン・グニョン パク・コニョン ユン・チャン
音楽 ストーリー 映像・演出 俳優 総合評
★★★ ★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★
コメント  「永遠の妹」「国民の妹」と称されるようになったムン・グニョン。『箪笥』の演技もよかったけど、今回は「ダンス」だ!すると、『箪笥』ではタンサーだったのか・・・
 単純なストーリーと皆さんが仰っているので、何も考えずに見ていたら、主人公のチャン・チェリン(グニョン)は中国人なのか朝鮮人なのかわからなくなってしまいました。執拗なまでに“オジサン”という言葉を連発する彼女に対し、「北の訛りをなんとかしろ!」と苛立ちを覚えていたダンストレーナーのヨンセ。やっぱり北か?中国の朝鮮族?ともかくダンスのパートナーになるには偽装結婚をしなければならなかったということも設定をややこしくしていました。
 ライバルの策略によって足に怪我をしてしまい、パートナーまで失ってしまったヨンセ(パク・コニョン)は、先輩の勧めで中国の自治区でチャンピオンとなった女性を迎えることになった。ところが、そのチャンピオンには婚約者がいるため、代りに妹がやってきてしまった。その妹にしょうがなくダンスを教え、偽装結婚を摘発しようとする警察への対策もとらねばならないという、ラブコメタッチで物語は進む。ダンサーとしての再起をかけ、大会まで3ヶ月という短期間で猛特訓する、典型的なサクセスストーリーかと思いきや、意外な展開も・・・
 ムン・グニョンはかなりダンスの特訓をしたようで、レッスン初日からスピンの速さで圧倒されてしまいました。最終的には、アレグロというバレエを取り入れた高難度の技までやってのけるので、浅田真央ちゃんもビックリです。一方、パク・コニョンもミュージカル出身の新人俳優で、踊りのぎこちなさが全く感じられないくらいです。椎名吉平にも似ているし、大和田獏にだって似ているような気がしましたが、ファンに怒られそうなので断言は避けておきます。
 ホタル、ドレス、バスガイド。嫌味のない伏線も自然に取り入れて、爽やかな感動を呼ぶ作品でしたが、一番泣けたのが足を投打され、チェリンの荷物にやつあたりするシーン。このヨンセの激情が好きでした。
(2006.5)



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送